大阪 黒門市場
オンラインショップ
![]()
河幸の本格海苔
しあわせのり
Shiawase Nori
素材にこだわる秘伝のダシ
味付のり
Seasoned laver
プロの味をご家庭で
焼のり
Toasted laver
河幸おすすめの商品
その他こだわり
アイテム
Recommend Item
![]()
歴史と伝統に育まれた味
紫の上
Murasaki no Ue
旬の味を精選吟味しました
贈答用のり
Gift
様々な用途に合わせて
粗品・イベント用
For Event
食材の仕入れに
業務用のり
For Pro
大阪もん認定食品
大阪のり
Osaka Nori
![]()
2025.10
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 27 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025.11
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カワコウオンラインショップ
ホーム > 知る・楽しむ > 海苔を使ったレシピ集 > 巻き寿司

巻き寿司

| 材料(6本分) | |
|---|---|
| 焼き海苔 | 6枚 |
| 寿司飯 | 4合分 |
| 寿司酢 (巻くとき用) |
50cc |
| ウナギの蒲焼き | 1匹 |
| 高野豆腐 | 3枚 |
| 干ししいたけ | 6枚 |
| 三つ葉 | 2束 |
| 卵 | 4個 |
| かつおだし・砂糖・塩・薄口しょうゆ・濃口しょうゆ | |
![]()
1.高野豆腐をぬるま湯で戻し、水気を絞る。
かつおだしに砂糖・塩・薄口しょうゆ少々を入れて、砂糖が溶けたところで、
1枚を4本に細切りした高野豆腐を入れて、煮含める
煮汁につけたまま冷まして味を含ませ、冷めたら煮汁を軽く絞っておく。
2.干し椎茸をひたひたになるくらいの水につけて、1〜2時間かけてゆっくり戻す。急ぐときは、ぬるま湯で。
戻し汁のまま、鍋に入れて火にかけ、沸騰したら砂糖を加え、5〜6分煮て、
濃口醤油を加えて味を確認して、ひたひたの汁がなくなるくらいまで煮て、細切りにする
椎茸の大きさにもよるので、お好みの甘さになるように。
3.卵を割りほぐして 砂糖、塩 で調味し、卵焼きを作る。冷めてから、1cm角になるように切る。
4.三つ葉は、熱湯でさっと湯でる 巻海苔の幅に合わせて切りそろえておく。
5.ウナギは、縦に切り分ける。
6.海苔は、オーブントースターで、香りが立つようにサッとあぶっておく。くれぐれも、焦がさないよう。
7.各材料は、6等分にしておく
8.巻すの上に、海苔を 表(光沢のある面)を下にして置く。
9.海苔の手前から、向こう側を2cm位残して、寿司飯を均等になるように広げる。
10.5種類の具材を寿司飯の中央に載せて、具を4本の指で押さえながら、親指で巻すの手前をもちあげて、寿司飯の向こう端にくっつけるようして、巻きすごとまき、向こう側の寿司飯の乗っていない海苔の部分に、寿司酢を指で少し付けて、巻き終える。
11.6本巻き終えたら、寿司酢をキッチンペーパーに含ませて、包丁をこのペーパーで拭きながら、切り分ける。
お好みで、甘酢生姜を添える。